釜
岩手から南部鉄の羽釜が届きました。
お風呂になりそうなとても大きな釜です。
早くこの大きな釜で楮を煮たいです。
旧給食センター
都幾川中学校のとなりにある旧給食センターが新しい工房になります。
まだ工事中ではありますが、少しずつきれいになってきました。
前より広い工房でこれからさらに紙漉き頑張ります!!!!!!!!!!!!
【さいたま市】2月4日パネルディスカッションに参加します
来週2月4日(木)に開かれます『地域課題の解決をビジネスにつなげる秘策』にてパネルディスカッションに参加いたします。
【参加費】 無料
【定員】 100名
【対象者】 地域課題解決ビジネスに関心のある方、金融機関、自治体、その他支援機関の方など
【会場】 さいたま市産業文化センター
さいたま市中央区下落合5-4-3(与野本町駅徒歩5分)
登壇は15時40分からのセッション2、「セカンドキャリアの働き方としての可能性をさぐる」からです。
急な連絡となりましたが、奮ってご参加ください。
いちごの森さんからいちごのもらい物
先日埼玉秩父のいちご農園、いちごの森さんから大きな大きないちごをたくさん頂きました。
「あかずきん」という可愛い名前のいちご。かなり大粒で1粒でも満足しますよ。
写真が下手くそですみません…。(食べたい気持ちが優先しました、スミマセン。)
代表の宇津木さんが5年の歳月をかけて育んだ自信作!!
さてさて、このお嬢さんたちをこれから和紙で素敵にラッピングできるといいなって考えています。
「楮かしき」を開催しました!
昨日1月6日、収穫した楮の皮むきを行う「楮かしき」を、ときがわ町慈光寺さんの社務所をお借りして実施しました。
使用したのは地元のときがわ町、そして小川町の農家さんが作ってくれた楮です。
楮を密閉した窯の中に束ねて、下からの火で蒸しあげます。
2時間ほど蒸し、柔らかくなったらみんなで一斉に皮むき(楮むき)をします。
連絡が遅くなり急遽の開催でしたが、年明け早々、お手伝いに来ていただいた方々、そして見学に来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。
来年も実施予定ですので、よろしくお願いします!
「楮かしき」開催のお知らせ
和紙の原料である楮の皮を収穫するイベント「楮かしき」を開催しますので、お知らせいたします。
■日時
2016年1月6日(水曜日)11時より
■場所
慈光寺 境内にて
埼玉県比企郡ときがわ町西平386
1300年の歴史を持つ天台宗の古刹。法華経等々国宝を有する。
「楮かしき」とは…
和紙の原料である楮を大釜で蒸し、その皮を収穫する、新年最初の作業です。
見学、お手伝い大歓迎!
お問い合わせは「手漉き和紙たにの」まで