
主宰 谷野裕子
				細川紙技術保持者/埼玉伝統工芸士/彩の国優秀技能者
				手漉き和紙職人。   30歳を過ぎ、紙漉き職人を目指す。
				現在、細川紙(2014年11月ユネスコ無形文化遺産記載登録)の正会員として工房「手漉き和紙 たにの」を運営するほか、学校・博物館・美術館等での和紙作りの指導や講演、他産地や海外での技術指導を行う。
				書写素材としての和紙はもとより、ホテル、住宅、店舗の内装も手掛ける。
			
					私たちの工房は、都幾川の豊かな水源に恵まれた山懐にあります。
					1995年、紙つくりをする為に、ときがわ町に移住し小さな工房を建てました。この町には国宝・法華経一品経を守り伝える開山1300年の古刹・慈光寺があります。慈光寺はこの地方の政治、経済、文化の中心として建具、お茶、和紙等の産業を育ててくれました。そのような地で紙つくりが出来ることを何よりも感謝し、日々精進しています。
					手漉き和紙は、楮などの天然素材を主原料とし、職人が一枚一枚丁寧に漉き上げます。
					人と自然の調和から生まれる手漉き和紙は、強靭であること、環境や人に優しいこと、そしてなにより美しい質感(texture)をもつことから、幅広い用途で皆様の生活に溶け込みます。
				
					主な事業
				
				- 手漉き和紙製造販売(細川紙/各種工芸紙/書画洋紙 等)
- 内装用特注和紙製造/施工全般
- 紙漉き体験/学校、美術館、博物館等々への出張指導
					〒355-0362
					埼玉県比企郡ときがわ町桃木42-1
					TEL 0493-59-8441/FAX 0493-59-8442
					URL http://www.monme.net
				
					【車でお越しの場合】
					関越自動車道(東松山インター・鶴ヶ島インター)より35分
				
					【公共交通機関でお越しの場合】
					JR八高線(明覚駅下車)徒歩15分
					または町路線バス(桃木下車)徒歩3分。都幾川中学校横
				
 
		 
		